2012年3月18日日曜日

恒例!山城通学圏回し合格相関表

その他は山城通学圏外の学校や専門学科への回し合格です。
3月16日は公立一般入試の合格発表があった。大住学園生は全員合格でした。

塾生の合否の確認と回し合格の状況のデータ収集も兼ねて各校を回る。ここ数年の恒例の行事。

単独選抜でありながら他校への回し合格あり、なんて特殊な制度、日本でも京都だけなんじゃなかろうか。できるだけ定員割れの学校を作らないという工夫なんだが、子供のためか、それともお役人のためか…

お隣の大阪府では定員割れを放置して、定員割れが3年間続けば府民のニーズに合っていない学校として廃校にする場合もあるとのこと。この場合は少なくとも子供のためという視点はないんだろうな…

ま、ともかくこのありがたい制度によって不合格を免れた生徒、定員割れの憂き目にあわずに済んだ学校があるのは確か。もっとも定員割れしなかったのは、中学卒業者数が増えるにもかかわらず定員数を増やさなかったのがその理由で、定員割れおこしたを昨年と比べて、公立人気が回復してという事ではないだろう。実際京都市内の公立高校は定員を絞ったにもかかわらず、ついに定員割れを起こしてしまった。

さて、上の表の見方。

最上段、南陽高校を例にとると、横列の「南陽高校発表分」とは南陽高校の合格者掲示板に載っていた他校回し合格者数を含めての合格者数である。縦列の南陽高校とクロスする数字は自校を第1順位とする合格者数で、縦列「莵道」とのクロスする「3」は莵道へ3名回されたということを意味している。

これを見ていくと各校の入試成績の上下関係が一目瞭然となる。3段目「城南菱創」から「莵道」へ2名回し合格となっていることから、城南菱創はついに莵道を超えたという判断になる。

合格発表前から分かっていたことだが、木津は他校からの回し合格で山盛り(失礼)となっている。特に城陽高校からの回し合格者数が突出しており、木津は城陽高校の受け皿校の様相を呈している。木津は地域の伝統校なのに受け皿校扱いでは…。木津高の大先輩達は嘆いているだろうし、木津高生のプライドはどうなるのだろう。

多分この制度を作ったときはここまでの偏りが出るとは想定していなかったんだろう。

所得による私学の授業料無償制度もできたことだし、公立同士の回し合格はそろそろ止めにしてもいいのでは。それより所得制限の上限をもっと高くして、公私も含めて行きたい学校に行けるようにすることの方が子供のためだろう。

その財源をどうするか?ニーズのない公立高校を廃校にすればいいのではなかろうか。かなりの額が浮くはずだ。そりゃ大阪やんか!

0 件のコメント:

コメントを投稿

春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図

  春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図です。 昨年度とほぼ同様に上位校(大住学園が考える難易度順)からきれいに他校へと回っています(横方向)。そして第2順位への出願の仕方も一つ飛ばしで選択するのが確立したようです。城南菱創⇒西城陽、西城陽⇒久御山など。 が、...