2013年9月15日日曜日

こりゃうかうかしてられん!

9月8日は関西私塾の会の定例会プラス勉強会。

定例会は来る10月27日開催の「第4回京都山城進学個別相談会」と11月4日開催の「第19回私学個別相談会」打ち合わせ。

今年は会設立20周年に当たるので私学相談会の後に式典および「感謝の集い」を開催する。招待状を出したところ、思った以上に多くの校長先生からご出席の返事をいただく。何か緊張してきた。

熱いなー
勉強会は大谷中学校・高等学校の入試部長をされている梅垣道行先生を講師としてお招きし、「大谷中・高等学校数学科教師の実践報告」と題しての講演。

「自分もこんな授業を高校で受けたかった。」と会員の先生に言わしめるほどの熱い実践報告だった。

生徒が本当に理解しやすいように、授業も工夫されているし、またプリントも凄い!どちらもある意味泥臭さ(失礼)を感じるが、この泥臭さこそが実はわれわれ塾のウリの一つである。

1時間半がアッと言う間でした

学校でさらっと教えられて理解不十分な子達に対して、職人技の塾長先生が、問題を分かりやすくパターン化したり、また繰り返しプリントやていねいな添削で指導したりして評価を得てきた。その手法を、いや、それ以上のものを実践されているのは驚きだった。


会員塾の数学の先生は「これは塾もうかうかしてられませんよね。」と感心しきり。私も自分の指導法にもう一工夫(言い方を変えればパクれる所はパクって)しなければとあらためて思った。

ノウハウを惜しげもなく公開
駆け引きなしの信頼関係



指導法にしても資料、プリントにしてもわれわれに自らのノウハウを惜しげもなく披露していただいた。その太っ腹(見た目も)に感謝。まっすぐなその人柄と工夫された授業、プリントで生徒達をリニアに伸ばしているんでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図

  春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図です。 昨年度とほぼ同様に上位校(大住学園が考える難易度順)からきれいに他校へと回っています(横方向)。そして第2順位への出願の仕方も一つ飛ばしで選択するのが確立したようです。城南菱創⇒西城陽、西城陽⇒久御山など。 が、...