2021年6月29日火曜日
2021年3月17日水曜日
春恒例、2021年山城通学圏公立高校中期選抜結果
今年は上位5校が定員を充足することができました。南陽も無事定員を満たし、他校への回し合格者が33名出て、上位校の面目を久しぶりに保ちました。今年は城南菱創から南陽への回し合格がないのでどちらの合格最低点が高かったのかの判断はできません。
でも南陽にとっては来年がまた心配。不合格者数が多く出て南陽敬遠の雰囲気が出てくると、次年度は定員かつかつ状態か定員割れを起こすのが常。単独選抜に変わった2004年からののデータを見ると、来年は確実に定員割れとなります。
しかし木津、京都八幡の定員割れ状況は驚くべきものです。毎年言ってますが、もはや構造的な問題で学校の責任ではないでしょう。
府教委はいつまでこの状況を看過するのでしょうか。ある意味税金の無駄遣いかもしれません。「現場の努力、工夫が足らん!」と責任を押しつけられ続ければ、先生方の志気に影響が出てくるかもしれません。
木津の校長先生、いい方なんですがねえ。
登録:
投稿 (Atom)
春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図
春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図です。 昨年度とほぼ同様に上位校(大住学園が考える難易度順)からきれいに他校へと回っています(横方向)。そして第2順位への出願の仕方も一つ飛ばしで選択するのが確立したようです。城南菱創⇒西城陽、西城陽⇒久御山など。 が、...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh856-z3qeMsLbybL6MbjuokZ6ozCwBjwuWjzmTsv2VQiYGAMA2QeB2j68rsEdVfNOndjLUULHAHPeHSCXfKpRarhPpXloRl3FOoZP7vyuvTEJCUaRAi41KCFOw49xnIeKU5Q_nMl7C0WOOa1jDwAU0EtKVTSj4Nmf3U6Smp-rrul4psE_1ZPnurtDhZrS-/w640-h342/2024%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png)
-
その他は山城通学圏外の学校や専門学科への回し合格です。 3月16日は公立一般入試の合格発表があった。大住学園生は全員合格でした。 塾生の合否の確認と回し合格の状況のデータ収集も兼ねて各校を回る。ここ数年の恒例の行事。 単独選抜でありながら他校への回し合格あり、なんて...
-
春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図です。 昨年度とほぼ同様に上位校(大住学園が考える難易度順)からきれいに他校へと回っています(横方向)。そして第2順位への出願の仕方も一つ飛ばしで選択するのが確立したようです。城南菱創⇒西城陽、西城陽⇒久御山など。 が、...
-
お待たせしました。春恒例京都府山城通学圏公立高校回し合格相関表です。 今年はまんべんなく第2順位へと流れ、定員割れも1校だけで美しい相関表となりました。これが府教委の描いた理想の形。でも今年も京都八幡の定員割れはひどいですね。 西城陽が例年になく高倍率となり第1順位不合格者が多...