2012年2月10日金曜日

お久しぶりです

たぶん最後にこの日記を書いたのは昨年の10月末だったと思う。第2回京都山城個別相談会、第17回私学個別相談会等の準備が忙しく、ホームページのリニューアルの話しも出てきたので、書きそびれていた。

年賀状やメールで日記はどうなっておるのかとのご質問もいただき、読者にすまない気持ちでいっぱいだった。なんて、値打ちのある日記でもあるまい。

まだ未完成だがホームページもここ数日で形になってきて、やっと私の日記も書き込める状況になった。前のホームページでは単に私が何かを書いているだけのものだったが、今回はブログの形式になり、そのブログにはなんやかやと機能がいっぱい付いているらしい。無料でなんでここまでサービスしてくれるのかしらと、下品な私はついついウラを考えてしまう。

そのホームページを作ってくれているのが30代の若いビジネスマン。

「吉川先生いいですか。これをこうしてあれがああなるからそれがそうでしょ」とカタカナの方が多い日本語で使い方を説明してくれる。分かったふりをしてうなづく自分が情けない。

少し前にパワハラ(パワーハラスメント)の中には部下がIT音痴の上司に対するものも含まれるとの記事があったが、その状況が良く理解できた。もちろんウチの担当さんはそんなことないですよ。

まあ、これからブログの使い方を習得しながらぼちぼちと書いていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

公立塾対象説明会

 十月の下旬の2週間を使って「第19回山城通学圏公立高校及び京都市内専門学科塾対象説明会」を開催する。開催主体は塾団体の「関西私塾の会」だが当初より私が企画、運営しまた当日のMCも務める。 19年もたつと説明会の中身も変わってきた。当初は各高校の合格最低点、内申点の目安を聞き出そ...