2012年5月18日金曜日

創立者も納得

昨日17日は南京都高校の先生2人がお越しになられた。両名とも旧知の間柄ともいえる先生だが、今日は少し緊張しての来訪、に思えた。

来年度より校名変更。その名も「京都廣学館高等学校」。そのポスターを持ってきていただいた。緊張というか、興奮気味だったのかも知れないな。

今は亡き創立者本部廣哲先生に縁ある新校名らしい。創立者の理念を引き継ぎながら、今の時代にふさわしい学校づくりを目指したいとの思いが、この名前に込められているのだろう。

できあがったポスターを見れば「ああそうですか」と、第三者には見えるかも知れないが、付き合いの長い私とすれば、校内では相当紆余曲折、侃々諤々の争いのあったこと、想像に難くない。「校名を変えずに中身で対応せよ」、との守旧派の声もあったはずだ。

しかしここ数年の南京都の変化を見れば、手あかと偏見(失礼)に満ちた校名を変えるのは必然であったと私は思う。校名には歴史があり、学校の理念そのものである場合もあるので、部外者が必然であると言うのは無礼千万であるかも知れない。しかし、もはや公立の受け皿校ではないし、また内容的にも公立ではまねのできない面倒見の良さがあり、それ故大学進学実績も伸びてきている状況の中で、「南京都」という校名だけで、世間一般にいつまでも底辺校(失礼)と評価されるのは得策ではなかろう。
おみやげにいただいた「廣学館クッキー」
熱く優しい味がします。

校名変更に際し、従来のコース制も手直しされるようだ。話しを聞けばいちいち納得できる。そして単に進学校に様変わりするのではなく、やはり「やり直し校」として、中学校の時に勉強しきれなかった子ども達の面倒を見ていくのも、自分たちの存在理由だと話される。これこそ創立者の理念。

少し硬い響きのする新校名だが、創立者の熱く優しい思いが確実に込められていると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図

  春恒例、2024年山城通学圏普通科中期選抜回し合格相関図です。 昨年度とほぼ同様に上位校(大住学園が考える難易度順)からきれいに他校へと回っています(横方向)。そして第2順位への出願の仕方も一つ飛ばしで選択するのが確立したようです。城南菱創⇒西城陽、西城陽⇒久御山など。 が、...